高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ本年9月で10年目![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
&日本生命保険代理店では、平成29年4月6日より日本生命保険代理店も7年目となります!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
なんと2023年に武器になる資格 2位「行政書士」でしたので、私も行政書士本年1月1日で9周年10年目
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ですから是非ご検討頂ければ幸いです
今後ともよろしくお願い致します
3月25日(土)13時~15時終活セミナー&コロナ禍の支援金・助成金・補助金等の行政書士よろず無料相談コーナー第9回下町花フェスイベントは、地元荒川区日暮里三河島の武江きずな行政書士事務所で開催予定です当事務所は、お陰様で3月22日現在、スタンプブック108冊を配布、
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私自身も西尾久&東尾久&荒川&日暮里&町屋エリア&南千住エリア荒川区エリア全て完了13スタンプおまけ券1枚をゲット、第9回下町花フェスイベント招待状返事118名、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee311名となり、
インスタグラムyasuotakee、面談136名、店舗の口コミ・ランキングサイト エキテン銀行・金融ジャンル1位2月135件、便利屋・代行サービスジャンル1位2月135件の2冠となり、全フォロワー866名となりました
誠にありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします
荒川区南千住にある商店街ジョイフル三の輪の中に和菓子の相州屋さんが下記の通りにあります。 大正7年(1918年)創業の老舗中の老舗で2023年1月には創業105周年記念セールも開催していました。 先日1月末に私も6年連続日暮里エリア地域代表として、ご紹介させて頂いた創業77年北島商店さんが1月末で閉店されましたが、2023年1月に創業105周年記念セールを開催された矢先に和菓子の相州屋さんも閉店されます!
しかし、老舗が閉店していくことは時代の流れと言ってしまえば簡単ですが、コロナ禍も4年目となり、その支援金も国は昨年3月分まで、東京都は一昨年10月分までなので、国は11か月、東京都は1年4か月も支援がない状況で今回のような荒川区の中小企業&町工場の廃業が年度末に向けて増加することが予想されます
従って、先日ご紹介させて頂いた東京都来年度予算案発表も新型コロナウイルス対策費は大幅に削減され、国会中継も同様に子育て支援に重点が置かれ、10月から始まるインボイス制度で中小企業&町工場は現状のコロナ禍による悪化に拍車をかけると思われます
ゆえに、私も行政書士として、武江きずな行政書士事務所で国の一昨年の一時支援金・月次支援金・昨年の事業復活支援金登録確認機関で問い合わせ269名、面談136名、121名の方からお礼のメール&お電話を頂き、荒川の中小企業&町工場を何とかしょうと応援しています
まず、13時~13時40分第1部「相続手続き・遺言について!」は、武江泰男が武江きずな行政書士事務所の新レジメを使って、説明させて頂きます。 次に、13時40分~14時20分第2部「成年後見制度・エンデングノートの書き方について!」は、武江泰男がパンフレット・みちしるべを使って、説明させて頂きます。 武江きずな行政書士事務所は、国の一時支援金・月次支援金・事業復活支援金登録確認機関で問い合わせ269名、面談136名、121名の方からお礼のメール&お電話を頂きました!
そこで、14時20分~15時第3部コロナ禍の支援金等行政書士よろず相談コーナーは、無料でご希望の方に個別のご質問&ご相談をお受けさせて頂きます。
2月11日(土)18時~20時30分開催場所東京ドームホテル母校拓殖大学学友会創立110周年記念祝賀会に出席して、鈴木宗男参議院議員先輩、梶達矢鳴門市議後輩、87期の同期梅村信敏学友会財務委員長等の日本全国から参集した800名以上の拓大OBOGの方の数名の方に『三河島北地区再開発事業、西日暮里駅前再開発事業よりも荒川区の真の防災・疫病に強い まちづくりで区民の生命と身体を守ることを優先にさせる為に荒川区政に頑張ります!』でこの3日間夜も寝れないほどのご連絡を頂いて嬉しい悲鳴で母校拓殖大学の皆様に感謝しております
誠にありがとうございました。 後藤新平伯は、本学の第3代学長を務められ、関東大震災(1923年)に壊滅的打撃を受けた首都・東京を見事に甦らせ後の帝都復興を成し遂げ、東京の礎を作った人として有名です。 関東大震災が起きたときは既に66才でしたが、 5ヶ月前まで第7代東京市長(大正9.12.17~大正12.4.27)を務めており、震災翌日には内務大臣に就任し、帝都復興院総裁も兼務して、帝都復興計画を立案しました。 将にその関東大震災ちょうど100年前に当たり、先日も私がご紹介させて頂いたトルコ南部を震源とする大地震の発生から1週間が経ち、亡くなった人は3万5,000人以上にのぼります。 専門家によると、揺れを起こす力であるエネルギーは世界最大級ということです。 そこで、今回私が荒川区議会議員選挙の争点にしております昨年9月東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区データーの発表された東京都でワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目、ワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目をこのような大地震に備えたまちづくりが急務であると考えます
ゆえに、三河島北地区再開発事業、西日暮里駅前再開発事業よりもこのような大地震に備えた荒川区の真の防災・疫病に強い まちづくりで区民の生命と身体を守ることを優先にさせる為に荒川区政に頑張ります
最後に、私は、本学の第3代学長並びに第7代東京市長であった後藤新平伯の遺志を継いで帝都復興計画ではなくその前の大地震に備えた地元荒川区の真の防災・疫病に強い まちづくりのファーストペンギンとして荒川区政に頑張る旨の決意致しました
それでは、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します
武江泰男 母校拓殖大学学友会創立110周年記念祝賀会日時2月11日(土)18時~20時30分開催場所東京ドームホテルに出席させて頂き、2月8日現在で約800名の方々が出席されました❣💐 17時45分にJAPAN CUP2022 第34回全日本学生選手権大会 スピリッツ演技競技準優勝!チアリーディング部を入れて記念写真撮影をしました。 祝賀会終了後、歓談でお陰様で井上 木太郎先輩のご助言で昨日の東京ドームホテルでの拓殖大学学友会110周年祝賀会に当日出席が出来て、鈴木宗男参議院議員先輩、梶達矢鳴門市議後輩、87期の同期梅村信敏学友会財務委員長等の11名の方と名刺交換等をさせて頂くことが出来ました。 大川 一さん、87期庭球部で野村 貴さんと麗澤会体育局連合会企画次長をしておりました武江泰男です! 実は、あなたの動画の0:56~最後のシーンに偶然にも私が映っておりましたので、シェアさせて頂きました! お陰様でよい記念となりました! ありがとうございました
三河島北地区再開発事業、西日暮里駅前再開発事業よりも荒川区の真の防災・疫病に強い まちづくりで区民の生命と身体を守ることを優先にさせる為に荒川区政に頑張ります❣😉 今後ともよろしくお願いいたします❣💖 トルコ南部を震源とする大地震で、大地震の発生から2日目の夜を迎え、最低気温が氷点下となる厳しい状況が続いています。 死者はさらに増え、7500人を超え被害が拡大しています。 専門家によると、揺れを起こす力であるエネルギーは世界最大級ということです。 そこで、昨年9月東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区データーの発表で、東京都でワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目、東京都でワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目よりも三河島北地区再開発事業の西日暮里1丁目106位、西日暮里駅前再開発事業の西日暮里5丁目は2071位で荒川区内でも安全な後者よりも前者のこのような大地震に備えたまちづくりが急務であると考えます
従って、荒川区の真の防災・疫病に強い まちづくりで区民の生命と身体を守ることを優先にさせるべきです
ゆえに、三河島北地区再開発事業、西日暮里駅前再開発事業よりも荒川区の真の防災・疫病に強い まちづくりで区民の生命と身体を守ることを優先にさせる為に荒川区政に頑張ります
2月1日(水)14時~15時30分サンパール荒川5階第7集会室で第12回あらかわ緑・花大賞の表彰式がありました❣💐 お陰様で私は、第8回あらかわ緑・花大賞緑のカーテン部門に初めての応募で大賞個人事業主で唯一1人表彰され、💐それに続く第12回あらかわ緑・花大賞緑のカーテン部門特別賞を受賞させて頂き2冠目となりました❣💐💐 そこで、前回7年前は、3年前になくなりました父の病状もあり、私1人の出席することなりました!😭 しかし、今回は、母と一緒に参加させて頂き、残念ながら前回同様西川区長と一緒にとはなりませんでしたが、母も私と一緒に写真を撮って頂いて親孝行が出来ました❣🤗 従って、区報2月21日号&荒川区ホームページにその模様等が載りましたのでご覧頂ければ幸いです❣ 思い起こせば、7年前の第8回あらかわ緑・花大賞緑のカーテン部門大賞受賞で西川荒川区長&特別区会長にお会いして、翌年1月21日に区報に掲載され、荒川区社会福祉協議会で高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ荒川地区サブリーダーとして、パンフレット&リフレットを荒川区関連全施設に置いて頂き、4年目財務担当理事、5年目荒川地区リーダー&荒川・北・台東・文京地区第2ブロック長に就任し、財務担当理事&荒川地区リーダーを現在10年目で就任中で毎年名刺100枚以上名刺交換をさせて頂いております❣💐 次に、荒川区役員で亡くなった金子さんの勧めで三河島駅前公園ラジオ体操指導員として、今年8月7日に10年目となるので、荒川区役員の方に私の表彰推薦書を提出して頂き6月頃に表彰予定となりました❣💐💐 さらに、先日日暮里エリア創業77年北島商店さんが1月末で閉店されましたが、😭主催者大竹さんが私のところに来て、下町花*フェス!6年連続日暮里地域代表として、下町花フェスイベントで終活セミナー&行政書士よろず相談コーナー毎週土曜日13時~15時、白百合会、サロン東六みんなのおうち三河島、サロン絆代表世話人として、主催東日暮里六丁目町会、日暮里地区民生委員児童委員協議会、(公)成年後見支援センターヒルフェ荒川地区、荒川区社会福祉協議会、協力 東日暮里地域包括支援センター、東日暮里高齢者みまもりステーションと連携して、第3金曜日10時30分~11時30分、カフェ「結」第3火曜日13時30分~15時30分、オレンジカフェみんなの茶の間第4水曜日11時~13時を開催して、毎年下町花*フェス!スタンプブックを100冊以上参加者の方等にお渡して現在169店となりました❣💐💐💐 従って、その他にも東日暮里六丁目町会班長、足立区全東栄信用組合セミナー&ケアラふーるカフェ講師等上記の通りにボランティア活動を通じて、多くの方と出会い&きずなを築いて、そんな中で多くの方に助けて頂きました❣😀 誠にありがとうございました❣😃 そして、わらしべ長者のように荒川区全域&北区&台東区&足立区までに広がり、地元荒川区日暮里三河島を中心に国の一時支援金・月次支援金・事業復活支援金の登録確認機関、東京都中小企業者等月次支援給付金、家賃支援給付金、マイナンバーカード申請手続相談員を3月31日まで務め等の行政書士の仕事で現在に至ります❣🤗 自分のやれることから地元荒川区日暮里三河島で周りの人を巻き込んで、やがてそれが絆(きずな)となることを信じて、創造&行動をしている毎日です❣🤔 今後とも地元荒川区日暮里三河島を中心に行政書士の仕事&ボランティア活動を行って参りますので、よろしくお願いいたします❣😀 渋沢栄一のように人と人とのきずなをお互いに大切にしてコロナを乗り切りたいと思います❣☘️ それでは、今後ともよろしくお願い致します❣🤗 下記のリンクにクリックすると第12回あらかわ緑・花大賞の表彰式の式次第、その緑のカーテン部門作品がご覧頂けますので、是非クリックして頂ければ幸いです❣😉 表彰式の式次第 http://takee-kizuna.com/wp/wp-content/uploads/2023/02/c25bec786e3fa53c257b3cb95a0f269c.pdf 緑のカーテン部門作品 http://takee-kizuna.com/wp/wp-content/uploads/2023/02/5b70a2c503fde848528b2073f544f8a4.pdf 1月24日(火)は、10年に一度の寒波&強風の中で19時~20時45分ケアラふーるカフェMOMOの小屋(東京都荒川区東尾久6丁目8−9)私が講師で「行政書士とは何ぞや!」&西日暮里駅前再開発事業&三河島北地区再開発事業を中心にその問題点についてに12名の方が来て頂き開催することが出来ました
![]()
さらに、20時45分~21時そこから第9回下町花フェス町屋エリア私の担当の居酒屋スナック古都さん(町屋2-8-5)まで10年に一度の寒波&強風の中で都電荒川線2駅分の移動において、4名の方が私と共に来て頂き、直接来た方&途中参加の方等9名で軽いツマミとお酒3,000円で新年会&打ち上げを開催することが出来ました
第9回下町花フェス日暮里エリア武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店、理容ナメカワさん、あらかわ冒険遊び場の会さん、わくりさん、町屋エリア花やMOMOさん、居酒屋スナック古都さん、荒川エリアグループホームかりーのさん、西日暮里駅前再開発事業を考える会さん、Facebookの私の友達の方、名刺交換をさせて頂きました医療・介護従事者の方16名に感謝の一言に尽きます
誠にありがとうございました
![]()
まず、ケアラふーるカフェでは、「行政書士とは何ぞや!」が1時間10分程で行政書士は、字の書けなかった人々の為に代書屋から始まって東映(70周年記念作品『THE LEGEND & BUTTERFLY』「帰蝶」という呼び名があったと言われる信長の正室・濃姫役私のお気に入りの綾瀬はるか1月27日(金)公開)と同じく72周年で、具体的な業務内容では、私が高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー&参加者の方が医療・介護施設等なので、成年後見制度から今後の高齢化で認知症患者が700万人に拡大することが見込まれる2025年問題について参加者の方と対話形式でデスカッションさせて頂きました
次に、残り35分で私が11月6日荒川区防災フォーラムで地元荒川区日暮里三河島の代表&6年連続日暮里エリア地域代表として、市古先生に東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区のデーター&三河島北地区再開発事業についてワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目前回順位ワースト3位で火災危険度の高い地域、ワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目前回順位ワースト1位が入り、いずれも尾竹橋通り沿いで下記の第9回下町花*フェス!の地図で三河島北地区再開発事業の西日暮里1丁目は、106位、西日暮里駅前再開発事業の西日暮里5丁目は、2071位で荒川区内でも安全と言える!等の説明しました
さらに、西日暮里駅前再開発事業を考える会の方に説明して頂いた上で、12名の参加者の方と対話形式でデスカッションさせて頂きました
従って、カフェ「結」&サロン絆に引き続き3回目となりましたが、将にワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目&ワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目の付近での活発なデスカッションなので、有意義でした
ゆえに、新年会&打ち上げでは、9名の方と1人2曲ノルマのカラオケをさせて頂き、私は、公約通りにゆずさんの『栄光の架け橋』&リクエストであらかわ冒険遊び場の会さんと一緒に中島みゆきさんの『時代』を歌って先日亡くなった高橋幸宏さんの追悼をさせて頂きました!
最後に、私のFacebookに興味ありで10年に一度の寒波&強風の中で来れなかった人々が次回の開催を望んでいらっしゃるので、またコラボ出来れば幸いと大竹さんに伝えました
今回は、参加できなかった方と次回2月28日(火)19時~20時ケアラふーるカフェMOMOの小屋(東京都荒川区東尾久6丁目8−9)第9回下町花フェスイベントにお会いできるのを楽しみにしております
3月17日(金)10時30分~11時30分サロン絆第23回第9回下町花フェスイベントは、3名の方ご参加を頂き、誠にありがとうございました
新たな絆がそこで生まれて第8波の前に来年に向けて頑張れると思いますので、どなたでもお気軽にご参加頂ければ幸いです! 公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー行政書士武江泰男が代表世話人として運営させて頂きます。
主催 東日暮里六丁目町会 日暮里地区民生委員児童委員協議会 (公)成年後見支援センターヒルフェ荒川地区 荒川区社会福祉協議会 協力 東日暮里地域包括支援センター 東日暮里高齢者みまもりステーション サロン絆は、毎月第3金曜日10時30分~11時30分第9回下町花フェス期間中開催予定で荒川区社会福祉協議会地域コーディネーター03(3802)3338にお問い合わせ下さい。 3月21日(火)カフェ「結」第9回下町花フェスイベント13:30~15:30元玉の湯の隣荒川区東日暮里6-40-22井上さん方は、3名の方ご参加を頂き、ありがとうございました
昨日、カフェ「結」第9回下町花フェスイベント13:30~15:30元玉の湯の隣荒川区東日暮里6-40-22井上さん方で毎月第3火曜日に活動して、Facebook日暮里市民サロン「結」を1年6ヶ月ほどお休みをしておりましたが、この度、カフェ「結」の主催者井上さんの承諾のもとに武江きずな行政書士事務所 行政書士 武江泰男が管理者として再開させて頂きます
そこで、新たにグループ参加者を募りますので、ご応募頂ければ幸いです
従って、活動内容は、コロナ禍前は、毎月第3火曜日13:30~15:30元玉の湯の隣荒川区東日暮里6-40-22井上さん方で参加費100円ホットコーヒー1杯付きで主催(公)成年後見支援センターヒルフェ荒川地区、荒川区社会福祉協議会で開催でオレンジカフェみんなの茶の間第4水曜日11:00~13:00開催も元玉の湯の隣荒川区東日暮里6-40-22井上さん方でコラボレーションして、女性の参加者の方も多くいらっしゃいました。
しかし、コロナ禍により、主催(公)成年後見支援センターヒルフェ荒川地区はそのままですが、参加者人数が減少しました
そこで、昨年9月東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区のデーターの発表、東京都でワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目前回順位東京都でワースト3位で火災危険度の高い地域、東京都でワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目前回順位東京都でワースト1位が入り、いずれも尾竹橋通り沿いで、私が11月6日荒川区防災フォーラムで地元荒川区日暮里三河島代表&6年連続日暮里エリア地域代表として、市古先生に質問をきっかけに11月15日(火)カフェ「結」第9回下町花フェスイベント、私が代表世話人として11月18日(金)10時30分~11時30分サロン絆第20回目第9回下町花フェスイベント1周年東日暮里六丁目町会会館(荒川区東日暮里6ー33-4)、私が講師で1月24日(火)10年に一度の寒波&強風の中で19時~20時45分ケアラふーるカフェMOMOの小屋(東京都荒川区東尾久6丁目8−9)私が6年前から活動して来ました下町花フェスとカフェ「結」とサロン絆をコラボレーションして、その問題点について、3回にわたる参加者の方と対話形式でディスカッションすることで荒川区の多くの方々のご意見をお聞かせ頂きました
最後に、今後も荒川区の多くの方々のご意見をお聞かせ頂く為に参加者の方と対話形式でデスカッションさせて頂こうと思いますが、新たにグループ参加者のご意見もお聞きして運営させて頂きます
それでは、今後ともよろしくお願いいたします
今日荒川区区報2月21日号に先日ご紹介させて頂きました2月1日(水)14時~15時30分サンパール荒川5階第7集会室で第12回あらかわ緑・花大賞緑のカーテン部門特別賞を武江泰男が受賞させて頂き2冠目の表彰式の記事がP5にありましたので、日暮里図書館で入手して、お配りしました
従って、カフェ「結」で後藤新平伯の帝都復興計画についてのご質問を受けましたので、先日ご紹介させて頂きました母校拓殖大学の第3代学長を務められた後藤新平伯の100年前の関東大震災(1923年)に壊滅的打撃を受けた首都・東京を見事に甦らせた帝都復興院総裁で帝都復興計画を立案しました防災対策を下記の通りご覧頂ければ幸いです
最後に、第9回下町花*フェス!のスタンプブックにイベントにご参加のお客様には、ゆきまさくんのシールを貼らせて頂きます
次回サロン絆第3金曜日10時30分~11時30分&カフェ「結」第3火曜日13:30~15:30休止&オレンジカフェみんなの茶の間第4水曜日11:00~13:00開催休止中!
さらに、当事務所では、それらの情報につきましては、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、あらかわらいふfacebook支部、荒川区イイね!いいね!、荒川区のお店・会社・サークルの告知場&ホームページhttp://takee-kizuna.com、エキテン、Facebookみんなの下町花フェス!、hanafes.net、インスタグラムyasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです
それでは、よろしくお願い致します。 高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ10年目&日本生命保険代理店では、平成29年4月6日より日本生命保険代理店も7年目となります!
なんと2023年に武器になる資格 2位「行政書士」でしたので、私も上記のように9周年で10年目ですから是非ご検討頂ければ幸いです
本年も宜しくお願い致します
平成26年12月22日に第8回あらかわ緑・花大賞緑のカーテン部門に初めての応募で大賞個人事業主で唯一1人表彰されました
下記のように今後の高齢化&認知症患者が700万人に拡大することが見込まれる2025年問題を踏まえて、当事務所は、6年前から毎週土曜日終活セミナー、サロン絆、カフェ「結」、オレンジカフェみんなの茶の間、下町花フェスの地域活動を通じて、高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダーとして、成年後見制度等の説明をして、その地域での認知症への理解促進及びその普及に努めるとともに、私も その代表者として、認知症サポーターとしてオレンジリングを肌身離さずに着用しております!
次に、令和4年度ふれあい粋・活(いきいき)サロン日暮里地区地域懇談会荒川区社会福祉協議会 主催に出席すべく三河島駅近くに今年出来たひぐらしふれあい館に13時50分に向かいましたそして、日暮里地区40名程の出席で14時開始しました
まず、6グループ7名程に分かれて、グループディスカッション前半「サロンの必要性や意義について」、後半「最近の地域の困りごとについてと解決への提案」があり、私たちの2班は、7名で民生委員の方が3名いらっしゃいましたので、活発な意見があり、現場のご苦労が分かりました
そこで、私がグループ発表者に選ばれて、まとめるのが大変でした!
従って、「サロンの必要性や意義について」は、コロナ禍になって下町でも隣近所で声がけが難しい状況でその情報共有でサロンが重要である!
次に、「最近の地域の困りごとについてと解決への提案」は、2班は、民生委員の方3名いらっしゃいましたので、どんなに小さな困りごとでも吸い上げて、区、地域包括、社会福祉協議会 の国や地方の地域連携ネットワークで解決していく必要がある!
とまとめました
ゆえに、16時過ぎに閉会となりました
第9回 下町花*フェス! 後援 荒川区2022年 10月1日(土)~2023年5月21日(日)開催決定、武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店6年連続日暮里エリア地域代表で9月9日から当事務所の玄関前に第9回下町花*フェス!のフラッグ&ポスターを掲示し、立て看板にスタンプブックを設置、10月1日から三河島駅前公園で毎朝6時30分のラジオ体操指導員として参加しておりますので、どうぞお気軽にお声掛け頂き、お手に取ってご覧頂いた上でご自由にお持ち帰り頂ければ幸いです!
なんでも横文字が日本文化ではなく、今日は、文化の日祝日ですから、地元住民として、温故知新で「都電荒川線」を第9回下町花フェス後援 荒川区のスタンプブックの「都電荒川線」P35~P36の下段沿線を見ながら、考え又は巡って頂ければ幸いです!💕 当事務所は、お陰様で店舗の口コミ・ランキングサイト エキテン銀行・金融ジャンル&便利屋・代行サービスジャンル1位となりました。誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!
日暮里エリアは、武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店 、理容ナメカワ、越後屋青果店、あらかわ冒険遊び場の会、メガネの小池 、ゆうじろう整骨院、楓御堂、居酒屋スナック 古都、わくり、協力店日暮里前田酒店、空とぶアルマジロ商店、岩田造園の12店舗が参加で、第9回下町花*フェス!のフラッグ&ポスターを掲示し、日暮里図書館でもスタンプブックを設置しております!
6月22日(水)オレンジカフェ第4水曜日11:00~13:00元玉の湯の隣荒川区東日暮里6-40-22井上さん方で参加費200円で再開して、12名のご参加を頂き、ありがとうございました! 7月27日(水)オレンジカフェ第4水曜日11:00~13:00元玉の湯の隣荒川区東日暮里6-40-22井上さん方では、コロナ増加の為に中止で、次回以降も開催未定です! 思い起こせば、7年前の第8回緑・花大賞で西川荒川区長&特別区会長にお会いして、荒川区社会福祉協議会でヒルフェ荒川地区サブリーダーとして、パンフレット&リフレットを全施設に置いて頂き、ラジオ体操指導員、カフェ「結」、下町花*フェス!日暮里地域代表、終活セミナー、東日暮里六丁目町会班長、白百合会&サロン東六みんなのおうち三河島代表世話人、ヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー&荒川・北・台東・文京地区第2ブロック長、オレンジカフェみんなの茶の間、全東栄信用組合セミナー、サロン絆代表世話人等のボランティア活動を通じて、多くの方と出会い&きずなを築いて、そんな中で多くの方に助けて頂きました。誠にありがとうございました。 そして、わらしべ長者のように荒川区全域&北区&台東区&足立区まで広がり、地元荒川区日暮里三河島を中心に国の一時支援金・月次支援金・事業復活支援金の登録確認機関、東京都中小企業者等月次支援給付金、家賃支援給付金等の行政書士の仕事で現在に至ります! 自分のやれることから地元荒川区日暮里三河島で周りの人を巻き込んで、やがてそれが絆(きずな)となることを信じて、創造&行動をしている毎日です! 今後とも地元荒川区日暮里を中心に行政書士の仕事&ボランティア活動を行って参りますので、よろしくお願いいたします。 渋沢栄一のように人と人とのきずなをお互いに大切にしてコロナを乗り切りたいと思います! 地元荒川区日暮里三河島の武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店は、武江泰男の銀行での14年半の経験&信用に基づいて、一期一会の精神で、お客様とのきずなを深めていくことで、お客様と家族の方又は従業員の方との絆を築き上げていくお手伝いをさせて頂きます! そこで、お問い合わせ・ご相談については、☎・FAX:03(3801)3640では、営業時間外&土日祝日につきましては、留守番電話等で、お名前・ご連絡先(メールアドレス又は電話番号)・ご用件等を必ず入れて頂ければ、確認の取れ次第ご連絡させて頂きますので、お気軽にお声を掛けて頂ければ幸いです! さらに、メール:cygcc450@ybb.ne.jpでは、営業時間外&土日祝日24時間受付中ですので、ご予約頂ければ営業時間外&土日祝日もご自宅まで出張相談等お伺い致します! 従って、地元荒川区日暮里の武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店では、ご相談については、常にお客様目線かつ変化に対応して、初回相談料1時間まで無料となりますが、それ以降の相談料は、トータルサポート業務を除き5,500円(税込)を頂きます! ご不明な点等は、是非ご確認下さい! (交通費は、自転車でお伺いの場合を除き別途実費を頂きます。) 地元荒川区日暮里の武江きずな行政書士事務所の顧問契約によるトータルサポート業務は、月5,500円(税込)&1年間の更新型となります!(但し、成年後見業務は、トータルサポート業務に含まれません!)(交通費は、自転車でお伺いの場合を除き別途実費を頂きます!) 業務内容は、申請手続の提出書類の指導、作成を含む手続、必要となる書類の交付申請、受領に関する一切、その他付属の手続(但し、1年間の更新型で、 通常相談料1時間は、5,500円(税込)で1年契約となりますが、お得なものとなりますので、ご相談頂ければ幸いです!

高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー第9回 下町花*フェス! 後援 荒川区2022年 10月1日(土)~2023年5月21日(日)開催決定武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店6年連続日暮里エリア地域代表マイナンバーカード申請手続相談員 行政書士 武江泰男

第8回あらかわ緑・花大賞で西川荒川区長&特別区会長にお会い&受賞して、漫画「カバチタレ!」で世に知らしめた田島先生のサイン会

12月16日(金)10時30分~11時30分サロン絆第21回目第9回下町花フェスイベントは、4名の方ご参加を頂き、誠にありがとうございました❣😀次回1月13日(金)10時30分~11時30分サロン絆第22回目第9回下町花フェスイベントは、緊急事態宣言が発令されない限り、東日暮里六丁目町会会館(荒川区東日暮里6ー33-4)で開催予定です❣😉新たな絆がそこで生まれて第8波の前に来年に向けて頑張れると思いますので、どなたでもお気軽にご参加頂ければ幸いです!公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー行政書士武江泰男が代表世話人として運営させて頂きます。😀 主催 東日暮里六丁目町会 日暮里地区民生委員児童委員協議会 (公)成年後見支援センターヒルフェ荒川地区 荒川区社会福祉協議会 協力 東日暮里地域包括支援センター 東日暮里高齢者みまもりステーション サロン絆は、毎月第3金曜日10時30分~11時30分第9回下町花フェス期間中開催予定で荒川区社会福祉協議会地域コーディネーター03(3802)3338にお問い合わせ下さい。

第9回 下町花*フェス! 武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店日暮里エリア地図

第9回 下町花*フェス! 武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店日暮里エリア紹介文

計画実現後の諏方神社からの眺望予想図

西日暮里駅前再開発事業の配置計画図

そこで、参加者の方とディスカッションとなり、以前その付近にお住まいの方から「古い家からタワーマンションになって良い。」と言っている西日暮里駅前再開発事業の住民がいたと賛成意見もありました!🤔しかし、三河島北地区再開発事業の反対側に既にタワーマンションがあり、その付近にお住まいの方から「ビル風が強くてその近くのスーパーの買い物に行くのも大変です!」と言う反対意見が複数ありました!🤔従って、三河島北地区再開発事業説明会のデベロッパーの説明は、「その付近を調査して、旧真土小学校現在の公園にタワーマンションが建っても問題ないと言っていた。」旨の回答を受けたことを私と井上さんは説明しました!😀さらに、約4年6か月前に荒川区地域文化スポーツ部長池田さんに尾久の女子医大移転後に北区、文京区、台東区のような大病院の無くなる荒川区は、例えば、私の日暮里地区の場合、岡田病院&関川病院&名倉病院が宮地のロータリーを挟んで三角形になるので、名倉病院は、以前は、病床があったが現在はなく、3つ合わせても200病床にも満たない為、その3つを連携させた上でその付近でJR三河島駅に隣接地である荒川区立真土小学校跡地に駅ビルの病院等の複合施設の建設のカフェ「結」の参加者の方の陳情書を私と井上さんは、その代表として持参しました!😉しかし、荒川区議会で既に体育館建設が決定済みとの旨の回答を受けたことを私と井上さんは説明しました!😀以上のように一部抜粋しましたが、急遽企画にもかかわらず活発なディスカッションとなり有意義なものとなりました!💐
武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店 行政書士 武江泰男
東京都行政書士会荒川支部所属
登録番号第14080008号
昭和40年6月23日生まれ
昭和53年3月東京都荒川区立第二日暮里小学校卒業
昭和56年3月東京都荒川区立第八中学校卒業
昭和59年3月東京都立一橋高校卒業
平成元年3月拓殖大学政経学部政治学科卒業
テニス部・体育局連合会役員・大谷ゼミナール・第二外国語中国語
平成元年4月東京相和銀行入行
平成元年4月東京相和銀行川崎支店
預金・融資業務
平成2年7月東京相和銀行営業大学
平成2年11月6日修了(営業実習中に飛び級の最年少で営業へ)
平成2年10月東京相和銀行小岩支店
平成3年12月25日融資ライセンス認定
営業南東地区副リーダー
平成4年4月東京相和銀行虎ノ門支店
預金・融資・外国為替業務
平成5年7月東京相和銀行小手指支店
預金・融資業務
平成8年4月東京相和銀行事務センター
主計・パート育成業務
平成9年4月東京相和銀行ATM監視センター
平成9年7月23日銀行実務検定 預金中級合格
日本初24時間ATM監視業務
平成11年6月東京相和銀行破綻
平成11年8月5日銀行実務検定 融資中級合格
平成12年4月東京相和銀行本店営業部
主任・預金・融資・パート育成業務
平成13年6月東京スター銀行本店営業部
預金・融資・パート育成業務
平成14年7月東京スター銀行神田支店
預金・融資業務・東京信用組合承継
平成15年1月東京スター銀行仙川支店
預金・融資業務
平成15年4月東京スター銀行浦和支店
融資業務
平成15年9月末日東京スター銀行退行
平成25年1月28日行政書士試験合格
平成26年1月1日行政書士名簿登録日
平成26年1月6日武江きずな行政書士事務所開設開業
平成26年5月27日 生命保険一般課程試験合格
平成26年6月10日オリックス生命保険代理店開設開業
平成26年9月9日高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ入会
平成27年1月6日入国管理局申請取次行政書士届出
平成27年4月1日 荒川区唯一家庭裁判所提出公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ後見人等候補者名簿登載&事務局補助員3期連続平成30年3月31日卒業&荒川地区サブリーダー現在4期連続更新 平成28年7月4日大人の相続専門家正式登録現在累計2,000PV超え 平成28年7月6日大人の相続コラムを使ってセミナー50回投稿注目の執筆者1位&専門家全国2位&東京都1位&全コラムベスト5 9作品 平成28年7月13日から公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務部専門協力員2期連続 平成30年6月13日卒業 平成28年11月27日Together 認知症について考えよう、大切な人のためにあらかわ認知症サポーター1万人プロジェクト参加認知症サポーターオレンジリング着用 平成28年12月22日第8回あらかわ緑・花大賞個人事業主唯一緑のカーテン部門大賞表彰 平成29年1月21日第8回あらかわ緑・花大賞緑のカーテン部門表彰内容2017年1月21日号区報掲載 平成29年3月生命保険一般課程試験合格 平成29年4月6日日本生命保険代理店開設開業 平成29年7月18日カフェ「結」毎月第三火曜日令和4年1月18日40回目参加 平成29年9月25日第4回下町花・フェス!後援荒川区・荒川区・北区・足立区下町参加店を巡るスタンプラリー79店舗+観光スポット4か所日暮里地域代表2期連続として参加 平成29年10月7日第4回下町花・フェス!2017第2弾&第3弾イベント行政書士無料相談会&成年後見制度説明会 平成29年11月第30回都電荒川線写真コンテストファミリー部門沿線名物店賞「第9回あらかわバラの市にてPART3」入賞 平成30年1月12日入国管理局申請取次行政書士届出3年間更新 平成30年3月10日サロン東六(とうろく)毎月第二土曜日東日暮里6丁目町会班長2期連続&公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ荒川地区サブリーダーとして参加平成30年7月7日より毎月第一土曜日 平成30年6月13日公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ理事就任 平成30年6月27日オレンジカフェみんなの茶の間毎月第4水曜日令和2年1月22日20回目井上さん方公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ理事&荒川地区サブリーダーとして参加 平成30年7月10日公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事に就任 平成30年10月1日~10月21日第5回下町花フェス!2018に2年連続日暮里地域代表 平成31年4月23日からヒルフェ荒川地区リーダー&荒川・北・台東・文京地区第2ブロック長に就任 令和元年7月10日10時30分~11時30分サロン絆毎月第2水曜日開催 令和2年2月12日7回目合計106名参加
令和元年9月20日~10月20日第6回下町花フェス!2019 122店舗+観光スポット3か所+サークル団体2か所 3年連続日暮里地域代表 令和元年11月23日第32回都電荒川線写真コンテスト一般部門B沿線名物店賞「宇宙飛行士山崎直子さんの宇宙朝顔Ⅱ」2回目入賞 令和元年12月7日14時30分~17時終活セミナーpart103荒川区おひとりで在住の方限定&第1部「改正民法相続法相続手続き・遺言・成年後見制度について!」&第2部「エンデングノートの書き方について!」&第3部行政書士ご相談コーナー開催 令和2年6月24日公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事に再任 第7回下町花*フェス!2020 年 10 月 1 日(木)~2021 年 8 月 31 日(火)128店舗+環境スポット2か所、日暮里エリアは、武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店、理容ナメカワ、日暮里前田酒店、空飛ぶアルマジロ商店、越後屋青果店、手作り工房・エンジェルキッス、あらかわ冒険遊び場の会の7店舗が参加、4年連続日暮里地域代表&10月31日から終活セミナー毎週土曜日13:00~15:00当事務所で第7回下町花フェス期間中開催予定、13時~13時40分第1部「民法改正により2020年7月10日から法務局で保管可能&検認不要となる自筆証書遺言の書き方」13時40分~14時20分第2部「エンデングノートの書き方」&14時20分~15時第3部行政書士家賃支援給付金相談コーナーリニューアルオープン(要予約)を開催第33回都電荒川線写真コンテスト 一般部門B沿線名物店賞「天空から見た宇宙飛行士山崎直子の宇宙朝顔Ⅱ」2年連続3回目入賞 11月28日土曜日14時~15時から第7回下町花・フェス!イベント第11弾2021年1月15日に申請締め切りがあと1か月半に迫った家賃支援給付金行政書士よろず相談コーナーにリニューアルオープン(要予約)開催 令和3年7月14日10:30~11:30第7回下町花・フェス!イベント第14弾サロン絆事前予約8名限定開催予定を新型コロナウイルスの緊急事態宣言下の為にお客様の健康・安全第1を考え、中止再開検討中、 第7回下町花・フェス!イベント第13弾12月26日土曜日14時~15時当事務所開催で、2021年1月15日に申請締め切りがあと3週間に迫った家賃支援給付金行政書士よろず相談コーナーにリニューアルオープン(要予約)終了後、新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置の為にお客様の健康・安全第1を考えまして、第7回下町花・フェス!イベント毎週土曜日終活セミナー13時~15時当事務所開催予定を7月10日土曜日までお休み、令和3年6月23日公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事に再任、東京都中小企業者等月次支援給付金は、本年4月以降に発出された緊急事態措置等に伴う飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響により、売上高が減少した都内中小企業等を対象に、国の月次支援金に対して支給金額を加算(上乗せ)するとともに、国制度の対象要件を緩和し、支給対象を拡大(横出し)して、都独自に給付します。 対象月:令和元年又は令和2年の同月比で、売上が30%以上減少したその他の 事業者 、売上が15%以上減少した酒類販売事業者 申請方法 ①オンライン申請:専用ポータルサイトから申請できます。 ②郵送申請:簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で、以下の宛先にご郵送ください。(消印有効) 【宛先】〒111-8691 浅草郵便局 私書箱:121号 東京都中小企業者等月次支援給付金 申請受付宛 申請要件 ①平成31年より前から事業を行っている者であり、かつ、令和3年4月1日時点で、都内に本店・本社がある下記の中小企業等又は都内に住所を有する個人事業者等であること ②今後も事業の継続及び立て直しのための取組を実施する意思があること ③緊急事態措置等に伴う飲食店の休業・時短営業または外出自粛等の影響を受けている ④確認書の内容に同意し、同様式を提出したこと ⑤申請者及びその代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が東京都暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団、同条第3号に規定する暴力団員又は同条第4号に規定する暴力団関係者に該当せず、かつ、将来にわたっても該当しないこと。また、上記の暴力団、暴力団員及び暴力団関係者が、申請者の事業の経営に事実上参画していないこと ⑥酒類提供事業者として申請する場合、申請日時点で有効な酒税法(昭和15年法律第35号)第7条に規定する酒類の製造免許又は同法第9条に規定する酒類の販売業免許を受けていること 支給額 国の月次支援金に加算して支給 3-①【月間売上減少率が 90%以上の場合】 1 対象月の月間売上減少額 ― 国の月次支援金の給付額 2 支給上限額 中小企業等 酒類販売事業者(※) 60 万円/月 その他の事業者 10 万円/月 個人事業者等 酒類販売事業者(※) 30 万円/月 その他の事業者 5 万円/月 3-②【月間売上減少率が 70%以上 90%未満の場合】 1 対象月の月間売上減少額 ― 国の月次支援金の給付額 2 支給上限額 中小企業等 酒類販売事業者(※) 40 万円/月 その他の事業者 10 万円/月 個人事業者等 酒類販売事業者(※) 20 万円/月 その他の事業者 5 万円/月 3-③【月間売上減少率が 50%以上 70%未満の場合】 1 対象月の月間売上減少額 ― 国の月次支援金の給付額 2 支給上限額 中小企業等 酒類販売事業者(※) 20 万円/月 その他の事業者 10 万円/月 個人事業者等 酒類販売事業者(※) 10 万円/月 その他の事業者 5 万円/月 3-① 3-② 3-③ ひと月あたり1か2のうちいずれか少ない金額を支給 国の対象外を都独自に支給 3-①【月間売上減少率が 30%以上 50%未満の場合】 1 対象月の月間売上減少額 2 支給上限額 中小企業等 (業種は問いません) 10 万円/月 個人事業者等 (業種は問いません) 5 万円/月 3-②【月間売上減少率が2ヶ月連続で 30%以上の場合(※1)】 1 対象月の月間売上減少額 2 支給上限額 中小企業等 酒類販売事業者(※2) 20 万円/月 その他事業者 15 万円/月 個人事業者等 酒類販売事業者(※2) 10 万円/月 その他事業者 7.5 万円/月 3-③【月間売上減少率が2ヶ月連続で 15%以上の場合(※3)】 1 対象月の月間売上減少額 2 支給上限額 中小企業等 酒類販売事業者(※2) 10 万円/月 個人事業者等 酒類販売事業者(※2) 5 万円/月 3-① 3-② 3-③ ひと月あたり1か2のうちいずれか少ない金額を支給 ※1 令和3年の対象月は、月間売上減少率が 30%以上 50%未満となることが必要となり、また対象月のみ が支給対象となります。 ※2 申請日時点で有効な酒税法第7条に規定する酒類の製造免許又は同法第9条に規定する酒類の販売業免許を受けている者 ※3 令和3年の対象月は、月間売上減少率が 15%以上 30%未満となることが必要となり、また対象月のみが支給対象となります ※月ごとに売上高の減少額に応じて給付額を決定(定額給付ではありません) ※対象月:2019年又は2020年の同月比で、売上が減少した2021年7・8月・9月 ※基準月:2019年又は2020年における対象月と同じ月 ※売上減少率70%以上の酒類販売事業者の4~6月分の支援金額は、都独自の支援として、法人40万円、個人20万円を遡及適用 第8回 下町花*フェス! 後援 荒川区2021年 10月1日(金)~2022年5月15日(日)開催決定、武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店5年連続日暮里エリア地域代表参加決定、日暮里エリアは、武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店 、理容ナメカワ、日暮里前田酒店、空とぶアルマジロ商店、越後屋青果店、手作り工房・エンジェルキッス、あらかわ冒険遊び場の会、谷中たこ坊、メガネの小池 、ゆうじろう整骨院、協力店のHappyGOD&HappyQueenの11店舗参加! 第9回 下町花*フェス! 後援 荒川区2022年 10月1日(土)~2023年5月21日(日)開催決定、武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店6年連続日暮里エリア地域代表参加決定、日暮里エリアは、武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店 、理容ナメカワ、越後屋青果店、あらかわ冒険遊び場の会、メガネの小池 、ゆうじろう整骨院、楓御堂、居酒屋スナック 古都、わくり、協力店の日暮里前田酒店、空とぶアルマジロ商店、岩田造園の12店舗参加! 12月3日(土)13時~15時終活セミナー&コロナ禍の国の事業復活支援金・助成金・補助金等の行政書士よろず無料相談コーナー第9回下町花フェスイベントとして、地元荒川区日暮里三河島の武江きずな行政書士事務所で開催致します!今後の高齢化で認知症患者が700万人に拡大することが見込まれる2025年問題を踏まえ、相続手続き・遺言&成年後見制度・エンディングノートの書き方等の無料終活セミナー&コロナ禍の助成金・補助金等の行政書士よろず無料相談コーナー毎週土曜日当事務所開催予定です。 まず、13時~13時40分第1部「相続手続き・遺言について!」は、行政書士 武江泰男が、武江きずな行政書士事務所の新レジメを使って、説明させて頂きます。 次に、13時40分~14時20分第2部「成年後見制度・エンデングノートの書き方について!」は、高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー 行政書士 武江泰男が、パンフレット・みちしるべを使って、説明させて頂きます。 そこで、、14時20分~15時第3部コロナ禍の支援金・助成金・補助金等の行政書士よろず相談コーナーは、無料でご希望の方に個別のご質問&ご相談をお受けさせて頂きます。 最後に、第9回下町花*フェス!のスタンプブックにイベントにご参加のお客様には、ゆきまさくんのシールを貼らせて頂きます!
11月18日(金)10時30分~11時30分サロン絆第20回目第9回下町花フェスイベント1年9か月ぶり再開後1周年は、11名の方ご参加を頂き、ありがとうございました!
次回12月16日(金)10時30分~11時30分サロン絆第21回目第9回下町花フェスイベントを緊急事態宣言が発令されない限り、東日暮里六丁目町会会館(荒川区東日暮里6ー33-4)で開催予定です。
第9回下町花*フェス!のスタンプブックにイベントにご参加のお客様には、ゆきまさくんのシールを貼らせて頂きます!
~みんなでお話をしながら楽しい時間をすごしませんか?~ 最近、お友達やご近所の方とお話しする時間が少ないと感じていらっしゃる方もっとお話しする機会を増やしたい方等、どなたでもお気軽にご参加ください!前半は毎月のテーマにそった講座や催し、後半はみんなで座談会です。月1回の楽しい時間を過ごしましょう! 高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー 行政書士 武江泰男が代表世話人として運営させて頂きます。 来場時には以下のご協力をお願いします。 マスクの着用をお願いします。 飲み物はご持参ください。 体調の悪い方は参加をお控えください。
サロン絆は、毎月第3金曜日10時30分~11時30分開催予定です。
主催 東日暮里六丁目町会 日暮里地区民生委員児童委員協議会 (公)成年後見支援センターヒルフェ荒川地区 荒川区社会福祉協議会 協力 東日暮里地域包括支援センター 東日暮里高齢者みまもりステーション サロン絆については、荒川区社会福祉協議会地域コーディネーター03(3802)3338にお問い合わせ下さい。
11月15日(火)カフェ「結」第3火曜日13:30~15:30井上さん方は、2名の方ご参加を頂き、ありがとうございます!先日私のFacebook等に投稿しました東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区のデーター等についてディスカッションしました!
そこで、ワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目前回順位ワースト3位で火災危険度の高い地域、ワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目前回順位ワースト1位が入り、いずれも尾竹橋通り沿いで下記の第9回下町花*フェス!の地図で三河島北地区再開発事業の西日暮里1丁目は、106位、西日暮里駅前再開発事業の西日暮里5丁目は、2071位で荒川区内でも安全と言えます!
従って、それらの再開発事業地は、タワーマンションではなく、地震等の災害時の避難場所又は病院等に適すると言う意見もありました!
最後に、第9回下町花*フェス!のスタンプブックにイベントにご参加のお客様には、ゆきまさくんのシールを貼らせて頂きました!
次回12月20日(火)カフェ「結」第9回下町花フェスイベントを第3火曜日13:30~15:30井上さん方で参加費100円ホットコーヒー1杯付き開催予定でその後に忘年会も企画中です!![]()
第9回下町花*フェス!のスタンプブックにイベントにご参加のお客様には、ゆきまさくんのシールを貼らせて頂きます!6月22日(水)オレンジカフェ第4水曜日11:00~13:00玉の湯隣り井上さん方で参加費200円で再開して、12名のご参加を頂き、ありがとうございました!
7月27日(水)オレンジカフェ第4水曜日11:00~13:00玉の湯隣り井上さん方では、コロナ増加の為に中止で、次回以降も開催未定です!
さらに、当事務所では、それらの情報につきましては、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、Facebook Yasuo Takee、あらかわらいふfacebook支部、荒川区イイね!いいね!、荒川区のお店・会社・サークルの告知場&ホームページhttp://takee-kizuna.com、店舗の口コミ・ランキングサイト – エキテン、Facebook(お客様向け)の公開グループ「みんなの下町花フェス!」、hanafes.net、インスタグラム yasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです。
それでは、よろしくお願い致します。で現在に至る。
資格・免許
昭和63年8月普通自動車1種運転免許
東京都公安委員会
平成元年3月高等学校教諭普通免許 東京都教育委員会
平成元年12月証券外務外訪担当者合格
社団法人第二地方銀行協会
平成14年3月損害保険募集人試験合格
社団法人日本損害保険協会
平成14年9月ライフ・コンサルタント(生命保険)合格
平成26年5月&平成29年3月生命保険一般課程試験合格
社団法人生命保険協会
平成15年8月特別会員内部管理責任者(証券)合格 日本証券業協会
平成25年1月行政書士試験合格 総務省・東京都
平成26年11月 行政書士申請取次事務研修合格
申請取次行政書士管理委員会
平成27年8月 ラジオ体操指導員認定
NPO法人全国ラジオ体操連盟
趣味・娯楽
スポーツ(中学卓球部・高校野球部・大学庭球部とやって来たので球技が得意です!)
(藤井5冠将棋・大谷野球・W杯サッカー(ドーハ組)・羽生フィギュアスケート・小林ジャンプ・カーリング等の鑑賞)
映画鑑賞(Dr.コトー診療所・映画『大コメ騒動』舞いあがれ!・映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』綾瀬はるか・ローマの休日・男はつらいよ・風の谷のナウシカ等の宮崎アニメ等)
読者(田中角栄「日本列島改造論」・龍馬がゆく等司馬遼太郎作品(坂本龍馬)・三国志(諸葛亮孔明)・孫子・山崎豊子等)
音楽鑑賞(尾崎豊・サザンオールスターズ・松任谷由実・中島みゆき・ゆず・ビートルズ・モーツァルト等) テレビ(ファーストペンギン!・Dr.コトー診療所・PICU 小児集中治療室・舞いあがれ!・鎌倉殿の13人・アトムの童(こ)・鶴瓶の家族に乾杯・人生の楽園・小さな旅・自然百景) ラジオ(落語・武田鉄矢・ニュース)
何かお悩み事やご相談等ございましたら、お気軽にお声を掛けて頂ければ幸いです!
TEL・FAX:03-3801-3640 E-mail:cygcc450@ybb.ne.jpでは、営業時間外&土日祝日24時間ご予約受付中です!