荒川区九冠を達成した私は、4月7日(月)三河島駅前公園ラジオ体操指導員として、参加者16名の方と6時30分~6時40分ラジオ体操後に昨日収穫した28年前亡父種を植えたピンクグレープフルーツをおつそ分け、7時50分~9時東日暮里6丁目町会参加者11名の方と日暮里幼稚園&ひぐらし小学校&諏方台中学校の通学路となる七五三通りで今日~15日春の全国交通安全運動週間の交通整理、荒川警察署3名の方とご挨拶しましたが、『コカコーラ跡地の建設大型ダンプカーがその間に7台も通行』して、 15日以降は我々がいなくなり『ピカピカの小学1年生などの危険性』を感じました❣😱
さらに、『地元日暮里米屋で精米仕立てのコシヒカリ3,700円(税込)』を3月26日以来再び購入したが、備蓄米は品質悪く売れないので、次回からは『4,000円(税込)』以上に値上げ予定、『スーパーフードロス活動で仕入れたコロッケ&ふき煮物』ホッケを母と一緒に夕食に頂きながら、『鶴瓶の家族に乾杯』先週後半を見ました❣ 🤗
わが荒川区の魅力を発信し実在の人物や取り組みをヒントに商店街の衰退など全国に通じるテーマも盛り込み下町の人間模様を描くファンタジー映画『あらかわミラクルLOVE!』地元住民でつくる荒川区地域魅力発信実行委員会が企画・製作した75作品が完成し、3日あらかわ遊園で記者発表会がありました❣ 💝
そこで、出演は荒川区出身の安藤玉恵さん、荒川区在住洋画家の城戸真亜子さん、荒川区在住の松村克弥監督などゆかりの俳優が務め、区内5地区(日暮里・町屋・尾久・荒川・南千住)を舞台にしたオムニバス形式で、わが日暮里地区は、伝統工芸技術の世界は後継者不足が深刻で江戸文字の師匠後継者育成に悩み、職人の常識と地域の常識、若者の価値観の違いの中で、落語に興味を持つ女性が一念発起して入門を決意、修業の日々が始まるが果たして・・・❣😉
従って、私は、わが日暮里地区『荒川仲町通り商店街』もシャッター通り商店街に衰退、たとえ『三河島駅前北地区再開発タワマン商業施設』が出来たとしても、『三河島駅現在出入口1か所のまま』で利便性が悪く、そこに人が集まる『にぎわいのある豊かな地域コミュニティー』ができることは難しく、ようやく我々カフェ『結』の要望書で『日暮里駅観光案内所リニューアル』しましたが、この『30年間三河島駅出入口の問題』は、地元日暮里住民の要望虚しく放置されたままです❣🤔
ゆえに、先見性&行動力のある私は、『三河島駅前北地区再開発及び西日暮里駅前地区再開発』も『中野サンプラザ』のように計画自体を見直して、3年前の9月東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)『東京都ワースト1位荒川6丁目』&『東京都ワースト2位町屋4丁目』等荒川区の半分近くが『危険な東京都不燃化特区指定』を含めた『環境問題・大地震に備えた安心安全な荒川区街づくり』を実現すべきです❣💝
4月12日(土)13時~15時終活セミナー行政書士無料相談コーナー地元荒川区日暮里三河島武江きずな行政書士事務所開催を致します❣🤗
4月15日(火)13時30分~15時30分カフェ「結」井上さん方(荒川区東日暮里6-40-22)参加費100円で開催予定です❣🤗
当事務所の情報は、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、Facebook日暮里市民サロン「結」、あらかわらいふfacebook支部、東京下町大好き!、ホームページhttp://takee-kizuna.com、エキテン、インスタグラムyasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです❣😀
それでは、よろしくお願いいたします❣😀
問い合わせ先
〒 116-0014東京都荒川区東日暮里6-27-12
TEL・FAX:03(3801)3640
携帯電話:070-9104-7032
E-mail:cygcc450@yahoo.co.jp
武江きずな行政書士事務所
行政書士 武江泰男