荒川区八冠を目指す私は、7月1日(月)三河島駅前公園ラジオ体操指導員のラジオ体操は、雨の為に中止、7月4日横を1.5倍に広げた『緑のカーテン』にゴーヤ大11cm3個、中8cm2個、小5cm10個計15個程実っていました❣ 🤗
そこで、少子高齢化による空き家の増加、物価高騰、環境対策として、7年前のオクムサシキュウリ、あらかわ緑・花大賞緑のカーテン部門2回受賞のゴーヤ、ピンクグレープフルーツなどの栽培経験に基づき農作物の自給向上及びCO2の削減の推進の『空き地活用農作物自給及び緑のカーテン等エコ助成金』を実現すべきと考えます❣ 💖
さらに、全国の警察に昨年届け出があった『認知症の行方不明者』は、延べ1万9039人(前年比330人増)で、統計を取り始めた2012年以降で11年連続で過去最多、そのうち遺体で見つかったのは502人、発見時の状況をまとめ始めた20年以降で過去最多となりました❣😭
そこで、昨年の『認知症の行方不明者』は、男性1万597人、女性8442人、都道府県別では兵庫が2094人で最も多く、大阪2016人、埼玉1912人、神奈川1843人、愛知1577人、東京1214人などでした❣😭
従って、令和6年度荒川区予算は、『認知症施策のさらなる推進 』で今年度からの新規で72,271千円、その内の令和6年度予算重点施策で『認知症高齢者等徘徊対策事業』として認知症の方でも安心できる街づくりを推進するため認知症個人賠償責任保険制度を導入など徘徊対策事業を実施する114万円では明らかに足りません❣🤔
ゆえに、団塊世代がすべて後期高齢者(75歳以上)高齢化率30%到達して認知症患者700万人拡大が見込まれる来年2025年問題『認知症』は、471万人、MCI564万人で『認知症』との合計は1035万人で、対応する為に認知症患者の家族の方が専門家を雇う場合、その資産等を考慮して、『成年後見支援助成金』の実現すべきと考えます❣💝
7月13日(土)13時~15時終活セミナー行政書士無料相談コーナー地元荒川区日暮里三河島武江きずな行政書士事務所開催を致します❣
7月16日(火)13時30分~15時30分カフェ『結』参加費100円井上さん方(荒川区東日暮里6-40-22)ホットコーヒー1杯付きで開催予定です❣
当事務所の情報は、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、Facebook日暮里市民サロン「結」、あらかわらいふfacebook支部、東京下町大好き!、ホームページhttp://takee-kizuna.com、エキテン、Seven fes、君の瞳にチェックイン、インスタグラムyasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです❣
それでは、よろしくお願いいたします❣
問い合わせ先
〒 116-0014東京都 荒川区東日暮里6-27-12
TEL・FAX:03(3801)3640
携帯電話:070-9104-7032
E-mail:cygcc450@yahoo.co.jp
武江きずな行政書士事務所
行政書士 武江泰男