荒川区八冠を目指す私は、 令和6年1月22日(月)三河島駅前公園ラジオ体操指導員として参加者約18人の方と6時30分からラジオ体操をしました

2月20日(火)13時30分~15時30分カフェ『結』参加費100円井上さん方(荒川区東日暮里6-40-22)ホットコーヒー1杯付きは、お題『⼤震災と三河島駅前北地区再開発事業及び西日暮里駅前地区再開発事業について』で開催予定です



そこで、先日投稿した1976年に珠洲原発計画が2003年に『原発反対の市民運動のおかげ』で凍結された『反対運動の中心的存在だった地元の僧侶』の奇しくも令和6年1月1日元旦午後4時10分頃石川県珠洲市付近を震源とするマグニチュード(M)7・6、最大震度7同市内も震度6強の揺れに襲われた『令和6年能登半島地震』の実際の状況と仮に原発があったら原発予定地の見方です



従って、荒川区民の方は、『令和6年能登半島地震』から3週間経ちましたこの状況を見て、三河島駅前北地区再開発事業及び西日暮里駅前地区再開発事業をこのまま進めて、一昨年9月東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区データーの発表された東京都でワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目、ワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目は、⼤震災の何の準備もなくこのまま先送りして本当に良いのでしょうか



ゆえに、災害発生から72時間を超えると救命の可能性が下がる『72時間の壁』は、行政及び自らの事前準備で生死を分けるので、私は、一昨年9月東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区データーの発表された東京都でワースト1位荒川6丁目、ワースト2位町屋4丁目を大地震に備えたまちづくりが急務であると考えます

この機会にお考え頂ければ幸いです

当事務所では、それらの情報につきましては、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、Facebook日暮里市民サロン「結」、あらかわらいふfacebook支部、ホームページhttp://takee-kizuna.com、エキテン、Seven fes、君の瞳にチェックイン、インスタグラムyasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです

それでは、よろしくお願いいたします

問い合わせ先
〒 116-0014東京都 荒川区東日暮里6-27-12 TEL・FAX:03(3801)3640 携帯電話:070-9104-7032 E-mail:cygcc450@yahoo.co.jp 武江きずな行政書士事務所 行政書士 武江泰男![]()
![]()