11月26日(土)13時~15時終活セミナー&コロナ禍の支援金・助成金・補助金等の行政書士よろず無料相談コーナー第9回下町花フェスイベント地元荒川区日暮里三河島の武江きずな行政書士事務所で開催致します!
11月19日現在、スタンプブック66冊を配布、私自身も西尾久&東尾久&荒川&日暮里&町屋エリア9スタンプをゲット、第9回下町花フェスイベント招待状返事45名、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、インスタグラムyasuotakeeの全フォロワー380人、店舗の口コミ・ランキングサイト エキテン銀行・金融ジャンル&便利屋・代行サービスジャンル1位となりました。
誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!
まず、13時~13時40分第1部「相続手続き・遺言について!」は、行政書士武江泰男が武江きずな行政書士事務所の新レジメを使って、説明させて頂きます。
次に、13時40分~14時20分第2部「成年後見制度・エンデングノートの書き方について!」は、高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー行政書士武江泰男がパンフレット・みちしるべを使って、説明させて頂きます。
武江きずな行政書士事務所は、国の一時支援金・月次支援金・事業復活支援金登録確認機関で問い合わせ269名、面談136名、121名の方からお礼のメール&お電話を頂き、ありがとうございました!
現在、行政書士武江泰男は、マイナンバーカード申請手続相談員を2023年3月31日まで務めます。
そこで、14時20分~15時第3部コロナ禍の支援金・助成金・補助金等の行政書士よろず相談コーナーは、無料でご希望の方に個別のご質問&ご相談をお受けさせて頂きます。
最後に、
第9回下町花*フェス!のスタンプブックにイベントにご参加のお客様には、ゆきまさくんのシールを貼らせて頂きます!
11月18日(金)10時30分~11時30分サロン絆第20回目第9回下町花フェスイベントは、1年9か月ぶりに再開後1周年となりました!
そこで、
私は、私が6年前から活動して来ました下町花フェスとカフェ「結」とサロン絆をコラボレーションして、サロン絆代表世話人の私が、西日暮里駅前再開発事業を考える会の説明者の方、カフェ「結」の井上さん等をお呼びして、今回は、西日暮里駅前再開発事業を中心にして、その問題点について、参加者の方とディスカッションを第8波の前にと思い、急遽企画させて頂きました!
しかしながら、
11名の方ご参加を頂き、誠にありがとうございました!
次に、
西日暮里駅前再開発事業を考える会の説明者2名の方にご用意頂いた計画実現後の諏方神社からの眺望予想図&西日暮里駅前再開発事業の配置計画図等の資料を基に説明して頂きました!
そこで、
参加者の方とディスカッションとなり、以前その付近にお住まいの方から「古い家からタワーマンションになって良い。」と言っている西日暮里駅前再開発事業の住民がいたと賛成意見もありました!
しかし、
三河島北地区再開発事業の反対側に既にタワーマンションがあり、その付近にお住まいの方から「ビル風が強くてその近くのスーパーの買い物に行くのも大変です!」と言う反対意見が複数ありました!
従って、
三河島北地区再開発事業説明会のデベロッパーの説明は、「その付近を調査して、旧真土小学校現在の公園にタワーマンションが建っても問題ないと言っていた。」旨の回答を受けたことを私と井上さんは説明しました!
さらに、
約4年6か月前に荒川区地域文化スポーツ部長池田さんに尾久の女子医大移転後に北区、文京区、台東区のような大病院の無くなる荒川区は、例えば、私の日暮里地区の場合、岡田病院&関川病院&名倉病院が宮地のロータリーを挟んで三角形になるので、名倉病院は、以前は、病床があったが現在はなく、3つ合わせても200病床にも満たない為、その3つを連携させた上でその付近でJR三河島駅に隣接地である荒川区立真土小学校跡地に駅ビルの病院等の複合施設の建設のカフェ「結」の参加者の方の陳情書を私と井上さんは、その代表として持参しました!
しかし、
荒川区議会で既に体育館建設が決定済みとの旨の回答を受けたことを私と井上さんは説明しました!
以上のように一部抜粋しましたが、急遽企画にもかかわらず活発なディスカッションとなり有意義なものとなりました!
次回12月16日(金)10時30分~11時30分サロン絆第21回目第9回下町花フェスイベントは、緊急事態宣言が発令されない限り、東日暮里六丁目町会会館(荒川区東日暮里6ー33-4)で開催予定です!
新たな絆がそこで生まれて第8波の前に来年に向けて頑張れると思いますので、どなたでもお気軽にご参加頂ければ幸いです!
高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー行政書士武江泰男が代表世話人として運営させて頂きます。
主催 東日暮里六丁目町会
日暮里地区民生委員児童委員協議会
(公)成年後見支援センターヒルフェ荒川地区
荒川区社会福祉協議会
協力 東日暮里地域包括支援センター
東日暮里高齢者みまもりステーション
サロン絆は、毎月第3金曜日10時30分~11時30分第9回下町花フェス期間中開催予定です。
サロン絆については、荒川区社会福祉協議会地域コーディネーター03(3802)3338にお問い合わせ下さい。
11月15日(火)カフェ「結」第9回下町花フェスイベントを第3火曜日13:30~15:30井上さん方開催で2名のご参加頂きありがとうございます!
次回12月20日(火)カフェ「結」第9回下町花フェスイベントを第3火曜日13:30~15:30井上さん方で参加費100円開催予定でその後に忘年会も企画中です!
オレンジカフェみんなの茶の間第4水曜日11:00~13:00開催休止中!
さらに、
当事務所では、それらの情報につきましては、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、あらかわらいふfacebook支部、荒川区イイね!いいね!、荒川区のお店・会社・サークルの告知場&ホームページhttp://takee-kizuna.com、エキテン、Facebookみんなの下町花フェス!、hanafes.net、インスタグラムyasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです。
それでは、よろしくお願い致します。
問い合わせ先
〒 116-0014東京都 荒川区東日暮里6-27-12
TEL・FAX:03(3801)3640
E-mail:cygcc450@ybb.ne.jp
武江きずな行政書士事務所
行政書士 武江泰男
JR山手線・京浜東北線・常磐線&京成電鉄&舎人ライナー日暮里駅より徒歩7分 又は、JR常磐線三河島駅より約132mで徒歩3分、京成電鉄新三河島駅より徒歩5分、JR山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線&舎人ライナー西日暮里駅より徒歩10分、JR山手線・京浜東北線鶯谷駅より徒歩10分

高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー第9回 下町花*フェス! 後援 荒川区2022年 10月1日(土)~2023年5月21日(日)開催決定武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店6年連続日暮里エリア地域代表マイナンバーカード申請手続相談員 行政書士 武江泰男

第9回 下町花*フェス! 武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店日暮里エリア紹介文

計画実現後の諏方神社からの眺望予想図

そこで、参加者の方とディスカッションとなり、以前その付近にお住まいの方から「古い家からタワーマンションになって良い。」と言っている西日暮里駅前再開発事業の住民がいたと賛成意見もありました!🤔しかし、三河島北地区再開発事業の反対側に既にタワーマンションがあり、その付近にお住まいの方から「ビル風が強くてその近くのスーパーの買い物に行くのも大変です!」と言う反対意見が複数ありました!🤔従って、三河島北地区再開発事業説明会のデベロッパーの説明は、「その付近を調査して、旧真土小学校現在の公園にタワーマンションが建っても問題ないと言っていた。」旨の回答を受けたことを私と井上さんは説明しました!😀さらに、約4年6か月前に荒川区地域文化スポーツ部長池田さんに尾久の女子医大移転後に北区、文京区、台東区のような大病院の無くなる荒川区は、例えば、私の日暮里地区の場合、岡田病院&関川病院&名倉病院が宮地のロータリーを挟んで三角形になるので、名倉病院は、以前は、病床があったが現在はなく、3つ合わせても200病床にも満たない為、その3つを連携させた上でその付近でJR三河島駅に隣接地である荒川区立真土小学校跡地に駅ビルの病院等の複合施設の建設のカフェ「結」の参加者の方の陳情書を私と井上さんは、その代表として持参しました!😉しかし、荒川区議会で既に体育館建設が決定済みとの旨の回答を受けたことを私と井上さんは説明しました!😀以上のように一部抜粋しましたが、急遽企画にもかかわらず活発なディスカッションとなり有意義なものとなりました!💐

第9回 下町花*フェス! 武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店日暮里エリア地図