11月18日(金)10時30分~11時30分サロン絆第20回目1年9か月ぶりに再開後1周年
私が6年前から活動して来ました下町花フェス&カフェ「結」&サロン絆第9回下町花フェスイベントでも私が西日暮里駅前再開発事業&三河島北地区再開発事業のタワーマンションの町づくりにおける問題点について、参加者の方とディスカッションを急遽企画させて頂きました!
11名の方のご参加を頂き、以前その付近にお住まいの方から「古い家からタワーマンションになって良い。」と言っている西日暮里駅前再開発事業の住民がいたと賛成意見もありました!
しかし、三河島北地区再開発事業の反対側に既にタワーマンションがあり、その付近にお住まいの方から「ビル風が強くてその近くのスーパーの買い物に行くのも大変です!」と言う反対意見が複数あり、活発なディスカッションとなり有意義なものとなりました!
さらに、その以前にも11月6日(日)荒川区防災フォーラムで4年半ぶりに発表された東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区のデーター等について、ワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目前回順位ワースト3位で火災危険度の高い地域、ワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目前回順位ワースト1位が入り、いずれも尾竹橋通り沿いで三河島北地区再開発事業、西日暮里駅前再開発事業との関連性について、市古先生にご質問させて頂き、三河島北地区再開発事業の西日暮里1丁目は、106位、西日暮里駅前再開発事業の西日暮里5丁目は、2071位で荒川区内でも安全と言えることを踏まえて、ここ1週間の地震回数 震度4以上の地震3回 異常震域もある以上、前者と後者の再開発事業&町づくりの優先順位が違うのではないか等のディスカッションもカフェ「結」&サロン絆でして参りました! 
そして、安全性についても、千葉県内の最高層48階建てタワーマンションで 千葉市美浜区の高層マンションから2歳の男児が転落死する痛ましい事故が11月2日に起き、私の7歳時の自らの経験を踏まえて投稿して、「高所平気症」は、「住宅事情の変化もあり、生まれてからずっと高いところで暮らしていると、高いところに慣れてしまい、怖いと感じにくくなってしまう」とは、子供の命と安全の問題なのに与えられた環境であり、子供にその環境を一切選択することは出来ず、14歳以下の子供は、124人と5歳以下の子供62人の倍となり、幼くて判断能力の欠けるので起きる事故ではないのです

従って、荒川区の多くの方々に地震等の災害時の避難場所又は病院の問題、三河島北地区再開発事業と西日暮里駅前再開発事業の問題、タワーマンションの安全性の問題を合わせてお考え頂ければ幸いです!
としていましたが、下記のようにタワマン節税の見直しについて11月30日に動きがあり、政府・与党はタワーマンションなど高額な不動産購入で相続税を大幅に節税できるとして、今の仕組みを見直す検討に入りました!
なぜなら、政府の資料によると都内で築9年のタワーマンションの23階、およそ67平方メートルの物件は市場価格が1億1900万円に対し、相続税を計算する元になる評価額は3720万円でマンション価格が高騰する中、市場価格と評価額との間に8180万円の大きな乖離が生まれ、こうした現在の税制を利用して、富裕層が極端な節税を目的に物件を購入するケースが指摘されているからです!
ゆえに、タワマン節税の見直しがされて富裕層がそれによりタワーマンションなど高額な不動産購入を控えた場合、西日暮里駅前再開発事業&三河島北地区再開発事業のタワーマンションの再開発事業&町づくりも見直す検討が必要であると考えます

改めてそのことを考慮して、荒川区の多くの方々に地震等の災害時の避難場所又は病院の問題、三河島北地区再開発事業と西日暮里駅前再開発事業の問題、タワーマンションの安全性の問題を合わせてお考え頂ければ幸いです

それでは、よろしくお願い致します
問い合わせ先
〒 116-0014東京都 荒川区東日暮里6-27-12
TEL・FAX:03(3801)3640
E-mail:cygcc450@ybb.ne.jp
武江きずな行政書士事務所
行政書士 武江泰男
JR山手線・京浜東北線・常磐線&京成電鉄&舎人ライナー日暮里駅より徒歩7分 又は、JR常磐線三河島駅より約132mで徒歩3分、
京成電鉄新三河島駅より徒歩5分、JR山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線&舎人ライナー西日暮里駅より徒歩10分、JR山手線・京浜東北線鶯谷駅より徒歩10分

11月18日(金)10時30分~11時30分サロン絆第20回目1年9か月ぶりに再開後1周年💐私が6年前から活動して来ました下町花フェス&カフェ「結」&サロン絆第9回下町花フェスイベントでも私が西日暮里駅前再開発事業&三河島北地区再開発事業のタワーマンションの町づくりにおける問題点について、参加者の方とディスカッションを急遽企画させて頂きました!😉11名の方のご参加を頂き、以前その付近にお住まいの方から「古い家からタワーマンションになって良い。」と言っている西日暮里駅前再開発事業の住民がいたと賛成意見もありました!🤔しかし、三河島北地区再開発事業の反対側に既にタワーマンションがあり、その付近にお住まいの方から「ビル風が強くてその近くのスーパーの買い物に行くのも大変です!」と言う反対意見が複数あり、活発なディスカッションとなり有意義なものとなりました!💖さらに、その以前にも11月6日(日)荒川区防災フォーラムで4年半ぶりに発表された東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区のデーター等について、ワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目前回順位ワースト3位で火災危険度の高い地域、ワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目前回順位ワースト1位が入り、いずれも尾竹橋通り沿いで三河島北地区再開発事業、西日暮里駅前再開発事業との関連性について、市古先生にご質問させて頂き、三河島北地区再開発事業の西日暮里1丁目は、106位、西日暮里駅前再開発事業の西日暮里5丁目は、2071位で荒川区内でも安全と言えることを踏まえて、ここ1週間の地震回数 震度4以上の地震3回 異常震域もある以上、前者と後者の再開発事業&町づくりの優先順位が違うのではないか等のディスカッションもカフェ「結」&サロン絆でして参りました! 🤔

そして、安全性についても、千葉県内の最高層48階建てタワーマンションで 千葉市美浜区の高層マンションから2歳の男児が転落死する痛ましい事故が11月2日に起き、私の7歳時の自らの経験を踏まえて投稿して、「高所平気症」は、「住宅事情の変化もあり、生まれてからずっと高いところで暮らしていると、高いところに慣れてしまい、怖いと感じにくくなってしまう」とは、子供の命と安全の問題なのに与えられた環境であり、子供にその環境を一切選択することは出来ず、14歳以下の子供は、124人と5歳以下の子供62人の倍となり、幼くて判断能力の欠けるので起きる事故ではないのです❣😭従って、荒川区の多くの方々に地震等の災害時の避難場所又は病院の問題、三河島北地区再開発事業と西日暮里駅前再開発事業の問題、タワーマンションの安全性の問題を合わせてお考え頂ければ幸いです!💖

第9回 下町花*フェス! 武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店日暮里エリア地図

としていましたが、下記のようにタワマン節税の見直しについて11月30日に動きがあり、政府・与党はタワーマンションなど高額な不動産購入で相続税を大幅に節税できるとして、今の仕組みを見直す検討に入りました!😉なぜなら、政府の資料によると都内で築9年のタワーマンションの23階、およそ67平方メートルの物件は市場価格が1億1900万円に対し、相続税を計算する元になる評価額は3720万円でマンション価格が高騰する中、市場価格と評価額との間に8180万円の大きな乖離が生まれ、こうした現在の税制を利用して、富裕層が極端な節税を目的に物件を購入するケースが指摘されているからです!🤔ゆえに、タワマン節税の見直しがされて富裕層がそれによりタワーマンションなど高額な不動産購入を控えた場合、西日暮里駅前再開発事業&三河島北地区再開発事業のタワーマンションの再開発事業&町づくりも見直す検討が必要であると考えます❣😀改めてそのことを考慮して、荒川区の多くの方々に地震等の災害時の避難場所又は病院の問題、三河島北地区再開発事業と西日暮里駅前再開発事業の問題、タワーマンションの安全性の問題を合わせてお考え頂ければ幸いです❣💖

第9回 下町花*フェス! 武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店日暮里エリア紹介文

第8回あらかわ緑・花大賞で西川荒川区長&特別区会長にお会い&受賞して、漫画「カバチタレ!」で世に知らしめた田島先生のサイン会

次回12月16日(金)10時30分~11時30分サロン絆第21回目第9回下町花フェスイベントは、緊急事態宣言が発令されない限り、東日暮里六丁目町会会館(荒川区東日暮里6ー33-4)で開催予定です!😉新たな絆がそこで生まれて第8波の前に来年に向けて頑張れると思いますので、どなたでもお気軽にご参加頂ければ幸いです!😀高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー行政書士武江泰男が代表世話人として運営させて頂きます。

高齢者、精神障がい者、知的障がい者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として、東京都行政書士会が設立した法人の公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ財務担当理事&荒川地区リーダー第9回 下町花*フェス! 後援 荒川区2022年 10月1日(土)~2023年5月21日(日)開催決定武江きずな行政書士事務所&日本生命保険代理店6年連続日暮里エリア地域代表マイナンバーカード申請手続相談員 行政書士 武江泰男