荒川区九冠を達成した私は、5月18日(日)西日暮里1丁目広場荒川区公園等連絡員&ラジオ体操指導員責任者として、参加者20名の方と6時30分~6時40分ラジオ体操、『スーパーフードロス活動で仕入れた鯵』でアジの塩焼き&サラダセットを母と一緒に夕食を頂きながら、母の故郷富山県の朝乃山が北はり磨寄り切りを寄り切りで破り3勝1敗の大相撲夏場所8日目を見ました
『私立高校の授業料無償化よりも公立高校の環境を良くしてほしい』とオンライン署名に『今春東京都立高校を卒業したばかりの大学生で荒川区に住む』署名の発起人の秀島知永子さん(18)が3月27日から取り組んで、すでに3万5000筆余が集まりました
そこで、秀島さんが署名を始めた背景には、都立高校の生徒の時に感じた『1年間で英語の先生が4人変わった教員不足の労働環境』や『施設の老朽化』の改善などの課題に気づき、『子どもや教育にお金をかける方向性や理念には反対しないけど、優先順位が違うのでは』と疑問を持ち、『私立高校授業料無償化に反対し、公立高校の環境改善を求めます
』との署名を専用サイト「Change.org」で始めました
従って、秀島さんは、『無償化の範囲を公立高の授業料と同水準の年11万円に据え置くこと』、『公立高の質向上に行政が取り組むこと』、『無償化の効果や影響について研究や検証を行うこと』などを求めています
ゆえに、わが母校東京都立一橋高校で私も拓殖大学時教育実習で2週間教鞭をとり、終了時に『真っ赤な薔薇の花束&生徒全員の寄せ書き色紙』を頂いたことを東京相和銀行破綻後に思い出して、教員を目指してその教員免許で東京都教員採用試験に応募した所、『現在中高一貫なので、特別支援学校しか受験出来ない』と東京都教育委員会から連絡があり、それで受験面接で止めて、『法律家の行政書士』となり、現在一橋高校は定員割れで全日制がなくなり『定時制のみ』となり、『教員不足』で『東京都教育行政の先見性』とは、なんとも無きに等しい
5月20日(火)13時30分~15時30分カフェ「結」井上さん方(荒川区東日暮里6-40-22)参加費100円で開催予定です
5月24日(土)13時~15時終活セミナー行政書士無料相談コーナー地元荒川区日暮里三河島武江きずな行政書士事務所開催を致します
当事務所の情報は、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、Facebook日暮里市民サロン「結」、あらかわらいふfacebook支部、東京下町大好き!、ホームページhttp://takee-kizuna.com、エキテン、インスタグラムyasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです
それでは、よろしくお願いいたします
問い合わせ先
〒 116-0014東京都荒川区東日暮里6-27-12
TEL・FAX:03(3801)3640
携帯電話:070-9104-7032
E-mail:cygcc450@yahoo.co.jp
武江きずな行政書士事務所
行政書士 武江泰男