荒川区八冠を目指す私は、 1月16日(火)13時30分~15時30分カフェ『結』は、5名の方がご参加頂きありがとうございました

まず、被告荒川区長に対する違法公金支出差止請求・損害賠償請求等併合裁判第9回公判が、1月16日東京地方裁判所でありました



そこで、お題『新年の目標について』では、原告西日暮里駅前再開発を考える会の方から2021年 1月5日(火)西日暮里駅前地区再開発事業の監査請求提起から続く4年目を迎えた裁判の経過及び直近の準備書面(4)をご準備頂き、参加者の方とその内容等をお聞き致しました



今日1月17日は、私が29歳時に6434人の方々が犠牲になった『阪神・淡路大震災』は発生から29年を迎え、私は、これをけっかけに『何事も準備が必要
』と翌年に木造住宅から3階屋上付き重量鉄骨造2世帯住宅を計画、31歳で地震保険&火災保険付きでそれを建て替えました






従って、20年前に『原発反対の市民運動のおかげ』で原発計画が凍結された石川県珠洲市に奇しくも令和6年1月1日元旦午後4時10分頃石川県珠洲市付近を震源とするマグニチュード(M)7・6、最大震度7同市内も震度6強の揺れに襲われた『令和6年能登半島地震』が起き、もしも原発計画に原発反対の市民運動がなければと考えるだけで元福井地裁裁判長でなくても恐ろしいです



ゆえに、西日暮里駅前地区再開発事業をこのまま進めて、一昨年9月東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)荒川区データーの発表された東京都でワースト1位都電荒川線町屋駅前駅南西側の荒川区荒川6丁目、ワースト2位荒川線町屋二丁目駅北側の荒川区町屋4丁目は、『何の準備もなくこのままで良い』のでしょうか



荒川区民の方は、関東⼤震災101年目&今日『阪神・淡路大震災』30年目に『令和6年能登半島地震』を見ながら決して対岸の火事ではありませんから、この機会にお考え頂ければ幸いです



2月20日(火)13時30分~15時30分カフェ『結』参加費100円井上さん方(荒川区東日暮里6-40-22)ホットコーヒー1杯付きは、お題『⼤震災と三河島駅前北地区再開発事業及び西日暮里駅前地区再開発事業について』で開催予定です



当事務所では、それらの情報につきましては、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、Facebook日暮里市民サロン「結」、あらかわらいふfacebook支部、ホームページhttp://takee-kizuna.com、エキテン、Seven fes、君の瞳にチェックイン、インスタグラムyasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです



それでは、よろしくお願いいたします



問い合わせ先
〒 116-0014東京都 荒川区東日暮里6-27-12 TEL・FAX:03(3801)3640 携帯電話:070-9104-7032 E-mail:cygcc450@yahoo.co.jp 武江きずな行政書士事務所 行政書士 武江泰男![]()