荒川区九冠を達成した私は、4月8日(火)三河島駅前公園ラジオ体操指導員として、参加者17名の方と6時30分~6時40分ラジオ体操、7時50分~9時東日暮里6丁目町会参加者10名の方と日暮里幼稚園&ひぐらし小学校&諏方台中学校の通学路となる七五三通りで春の全国交通安全運動週間2日目の交通整理&リサイクルごみの分別、『環境に優しい自転車で電動式で車両としての交通ルールを守らない❣』危険性を感じました❣😱
さらに、『スーパーフードロス活動で仕入れたコロッケ&ふき煮物』コーンサラダを母と一緒に夕食に頂きながら、突然父が亡くなり&祖父が腕を怪我して石屋の仕事出来なくなり、のぶは朝田家をなんとかしたいと考え草吉にあんぱんを作らせ販売することを思いついたあんぱん7話『フシアワセさん今日は』&終戦の日神社参拝で軍服姿の亡き父に会いるいは、母への思いを募らせたカムカムエヴリバディ97話『1993-1994』を見ました❣ 🤗
確かに、2023年公表された文部科学省の学校給食実施状況等調査は、平均月額小学校4,477円、中学校5,121円で公立小中学校の学校関連費用のなかで大きな割合を占め、わが荒川区も2023年4月時点で『給食費の無償化』を実施8区(中央区、台東区、品川区、世田谷区、荒川区、北区、葛飾区、足立区)に入りました❣ 🤔
しかし、それによって『貧困世帯の経済的負担の軽減』となる一方で、『自治体の財政負担』を新たな財源確保の為に、昨日投稿した『三河島駅出入口の問題』などは、『他の公共サービスを削減』で30年間放置されたままとなり、『新たな税制導入』などの対策が必要となります❣🤔
従って、私は、国民の暮らしを守る為に 税や社会保険などで所得を再分配する仕組みを『所得再分配(富の再分配)』と言い、所得の格差を埋める機能がありますが、 高齢者&独身者などの『子供いない方』にとって、所得制限なしの『給食費の無償化』&『高校授業料の無償化』と同様に基本的に公平にサービスを享受できるとは言えません❣😉
ゆえに、先見性&行動力のある私は、『戦後80年&昭和100年』の今こそ、日本社会全体のシステムを根本的に変えなければ、昨今の『国&東京都&荒川区などの政治屋によるバラマキ政策』では、『将来の子供たちにその責任を押し付けること』になり、まずは、混乱が収まるまでの時限立法として『食料品消費税0%』の実現、次に、『食料安全保障』『気候変動地球温暖化』『人口減少&少子高齢化』の解決の為のシステムへ変更すべきです❣💝
4月12日(土)13時~15時終活セミナー行政書士無料相談コーナー地元荒川区日暮里三河島武江きずな行政書士事務所開催を致します❣🤗
4月15日(火)13時30分~15時30分カフェ「結」井上さん方(荒川区東日暮里6-40-22)参加費100円で開催予定です❣🤗
当事務所の情報は、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、Facebook日暮里市民サロン「結」、あらかわらいふfacebook支部、東京下町大好き!、ホームページhttp://takee-kizuna.com、エキテン、インスタグラムyasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです❣😀
それでは、よろしくお願いいたします❣😀
問い合わせ先
〒 116-0014東京都荒川区東日暮里6-27-12
TEL・FAX:03(3801)3640
携帯電話:070-9104-7032
E-mail:cygcc450@yahoo.co.jp
武江きずな行政書士事務所
行政書士 武江泰男